30代という年代は、仕事も忙しくなり、結婚や出産、マイホーム購入など、プライベートでも様々な変化が起きてくる時期なのではないでしょうか。
そんな人生の変化もあり、貯金がない、減ってしまった、という方も多くいらっしゃると思います。
この記事では、お金がない30代が今後どのように行動していけばいいのか、ということについて解説していきますので、参考にしてみて下さい。
では、30代では平均いくらぐらいの貯金があるのか、30代の平均年収と合わせて見ていきましょう。
30代では仕事内容や会社でのポストによって収入の幅も大きいのですが、まず30代男女の平均年収は以下の通りです。
30歳~34歳男性 | 30歳~34歳女性 | 35歳~39歳男性 | 35歳~39歳女性 |
---|---|---|---|
446.2万円 | 301.1万円 | 502.1万円 | 292.5万円 |
このデータは、国税庁による「民間給与の実態調査」に基づいています。
30代の女性ですと、結婚、出産によるライフスタイルの変化に伴って収入が下がってしまう方も多いでしょう。
では、続いて30代の平均貯金額を見てみましょう。
貯蓄無し | 31.0% |
100万円未満 | 6.3% |
100万円以上~200万円未満 | 8.6% |
200万円以上~300万円未満 | 5.5% |
300万円以上~400万円未満 | 4.9% |
400万円以上~500万円未満 | 6.8% |
500万円以上~700万円未満 | 9.6% |
700万円以上~1,000万円未満 | 7.0% |
1,000万円以上~1,500万円未満 | 3.6% |
1,500万円以上~2,000万円未満 | 1.8% |
2,000万円以上~ | 2.3% |
こちらは「金融広報中央委員会」が行った調査で、2名以上の世帯を対象としたデータです。
このデータでは、貯金以外にも株などの金融資産も含まれています。
そのため、純粋な「お金のみの貯金」に限定すると貯蓄ゼロの世帯はこのデータよりも少なくなるのではないでしょうか。
しかし一般的に、30代というのは社会人になってから約10年からそれ以上経っていますので、貯金は貯まっていると思われがちですが、実際には約30~40%の人は「貯金がない」という結果です。
なぜ30代の3~4割もの人が、貯金がないという結果なのでしょうか。その理由をいくつか挙げてみたいと思います。
30代は、結婚や出産、育児など、ライフスタイルが大きく変わる人が多い年代です。
そのため、結婚式や出産費用などで今まで貯めてきた貯金を使い果たしてしまった、という方も多いのではないでしょうか。
マイホームを購入するのも、ローンの返済を考えればこの年代が多いでしょう。
貯金してきた分を頭金として支払ったために、貯金がほぼなくなってしまったという方もいるかもしれませんね。
そもそもの収入が少なくて、生活するのに精一杯、という方もいらっしゃるかと思います。
今の時代、会社に長くいればお給料が上がっていくというところは少ないでしょうし、出世してもそんなにお給料が変わるわけではないかもしれません。
上司の給料額を聞いて、自分とそんなに差がなかった、という話も聞きます。
この場合は、少しでも収入を増やすか、節約術を身につけて少しずつでも貯金していくことが大切です。
収入はそこそこ高いのに貯金がないという方は、浪費癖があるかもしれません。
入ってきた分使ってしまっては、いつまで経ってもお金は貯まりませんよね。
仕事を頑張った分、自分にごほうびとか、飲みの誘いに断れず毎日のように飲みに行ってしまってるなどの場合は、一度自分の生活を見直す必要があります。
自分の生活費や月々自由に使えるお金を計算して、「ごほうびはいくらまで」と予算を決めたり、「飲み会は月に何度まで」と回数を決めることで、お金を使い過ぎてしまうのを防ぐことができます。
友人や会社の同僚、先輩や後輩など、結婚式に呼ばれることも多くなるのもこの年代ではないでしょうか。
友人や付き合いが多い人は、毎月のように結婚式に呼ばれます。
遠方であれば、ご祝儀に加え交通費や宿泊代などで出費も馬鹿になりません。
結婚はめでたいことではありますが、もし知り合い程度の方であればお祝いだけ送り、出席をお断りする勇気も必要かもしれませんね。
ここまで、貯金がない、お金がないという方の例を見てきました。
しかし、やはり同じ30代であってもしっかりと貯金が貯まっている人もいます。
3~4割の人が貯金がないという一方で、約20%の人は500万円以上の貯金を貯めているというデータもあります。
彼らはどうやって貯めているのでしょうか。
社会人になって働き始めてから、毎月お給料をコツコツ貯めているという堅実な人もいます。
このような人は、「余ったら貯金」ではなく、お給料が入ったら「天引き」で貯金している人が多いでしょう。
一気に多額を貯金しようとせず、無理のない範囲で少しづつ貯めているようです。
貯蓄型保険とは、終身保険、個人年金保険、養老保険など目的に合わせて利用できるもので、保険期間が満了した時に保険金を受け取れるものや、保険の解約時に返戻金を受け取れるものがあります。
それを利用して資産形成をしている人もいるので、「貯蓄型保険」と呼ばれるのです。
ボーナスなどの臨時収入が入った時に、普段のごほうびだとか、旅行に行ったり、少し高いものを買うことでそのお金を使ってしまう人も多いかと思います。
しかし、貯めている人は臨時収入があればその全てやほとんどを貯蓄に回しています。
臨時収入を使って多少楽しむのは良いですが、全て使ってしまうことのないよう注意しましょう。
臨時収入は貯金できるチャンスではないでしょうか。
30代でお金がないからといって焦る必要はありませんが、貯金がないとどのようなリスクがあるのかを頭に入れておきましょう。
リスクを回避するためにも、今後自分の資産や生活を見直し、少しでも多く貯金していけたらいいですね。
30代はちょうどライフスタイルが大きく変わってくる時期でもあります。
まだ結婚していない人であれば、結婚することになった時に貯金がなければ結婚式や食事会も開けません。
マイホームを購入することになるかもしれませんし、子供が産まれれば、それに伴う通院や入院、出産の費用に加えて当然子供を育てることにもお金がかかってきます。
保育園や幼稚園、学校などの教育費もなくてはなりません。
結婚や子供を考えているのであれば、早い段階で貯金を始めましょう。
これはどの年代でも言えることですが、もしケガや病気で急に働けなくなってしまった時に貯金がないとピンチです。
ケガや病気など身体的な都合ということは、すでにここで医療費がかかってきますし、貯金がなければ休養中の生活ができません。
せめて生活費半年分ぐらいの貯金は欲しいところです。
年金だけでは暮らしていけないことはもう多くの人がわかっていることでしょう。
会社を退職すれば、主に貯金を切り崩しながらの生活になるかと思います。
体が元気であれば、シニア向けのアルバイトなどができるかもしれませんが、それでも歳をとれば何があるかわからないものです。
急な体調の変化で働けなくなるかもしれませんし、介護が必要になればその費用も捻出しなければなりませんよね。
何より老後は今の収入が無くなるか、大きく減少してしまうでしょう。
その時に充分な蓄えがなければ、大変な思いをして生きていくことになってしまいます。
老後の生活を安心して送るためにも、今のうちにしっかりと貯金していくことが大切です。
最低限、生きていくのに必要な貯金は、「必要予備資金」と言われ、その金額は「月々の生活費の3ヶ月~6ヶ月分」と言われています。
時が過ぎるのは早いものなので、6ヶ月分の予備資金があると安心でしょう。
そして、大まかでいいので「大きな出費がありそうな時期」と、「収入がガクンと減ってしまう時期」を予想してみましょう。
大きな出費ですと、マイホーム購入や車関係の出費、子供の学費など、どれぐらいの金額が必要になるのか、予め調べておくことが大切です。
収入が減ってしまう時期としては、妻が妊娠、出産によって働けなくなる時期や、定年退職の時期などです。
いくらぐらい減ってしまうのか予想することで、お金が足りなくなるという事態を防ぐことができます。
将来のことを考えてみると、貯金がないことがいかにリスクかが見えてきますよね。
そうは言ってもなかなか貯金ができない、という方も多いでしょう。
少しでも多く貯金をするために、いくつかポイントを紹介していきます。
会社員であれば、財形貯蓄や社内預金を利用すると良いでしょう。
どちらも給与から天引きされ、積み立て貯金ができるシステムです。
自分で、もらったお給料からわざわざ貯金分を引かなくていいので、意志の力は必要ありません。
「今月足りないから貯金崩しちゃおう」などという恐れもないので、自分の勤めている会社で財形や社内預金などの制度がある方はぜひ利用してみましょう。
また、ネット銀行などで「定額自動入金」のサービスを行っているところもあります。
月々の貯金したい額を設定すれば、給与振込の口座など他の銀行口座から、毎月自動でお金の振替をしてくれるサービスです。
貯金が苦手な方はこのような「ほったらかし貯金」で貯めていく方法がいいかもしれません。
こちらは意志の力を必要としますが、貯金するにあたって、具体的に「何のための貯金なのか」をはっきりさせることで、スムーズに貯めていくことができます。
「〇〇年にマイホームを買いたいから、頭金いくら貯める」「定年までに老後資金いくら貯める」など、目的に合わせていつまでにいくら貯めるのかを明確にした方が、貯金の計画が立てやすいでしょう。
目標貯金額まであといくらかもわかるとモチベーションが続きやすいので、貯金アプリなどを活用してみるのもいいかもしれません。
会社員であれば、年に2回ボーナスが支払われるところも多いのではないでしょうか。
大きなお金が入ればつい嬉しくなって、欲しかったものを思い切って買ったり、ちょっといいものを食べに行ったりといろいろやりたいことを妄想してしまいますよね。
しかし、目指す貯金額に到達していなければできる限りのお金を貯金に回したいですね。
普段の生活の中で貯金できる額はそう多くはないでしょう。そのためボーナスなどの臨時収入こそ、貯金を大きくするチャンスなのです。
だからといって、全てを貯蓄にまわすのは寂しいと感じる方も多いかと思います。
臨時収入の一部を自分のやりたいことに使い、半分~半分以上は貯金にまわすようにしてみましょう。
毎月の収入を全て使い切ってしまい、貯金できないという方は、一度「ミニマムライフコスト」を出してみましょう。
ミニマムライフコストとは、「最低限生活できるお金」のことです。
家賃、食費、光熱費、通信費など、生きていくのに最低限のお金を計算してみると、それほど多くはないことに気付くかもしれません。
家計を見直してみると、家賃や通信費が高すぎたり、使わないオプション料金を払っていたりすることはないでしょうか。
よく考えてみると、もっと家賃の安い場所に引っ越してもいいかもしれませんし、格安スマホに乗り換えてもそこまで不便を感じないかもしれません。
毎月のお給料を増やすのは難しいですが、支出を抑えることができればその分貯金にまわす余裕も出てくるかと思います。
たとえ切り詰めて少しのお金しか捻出できなかったとしても、塵も積もればで続けていけば、必ず大きなお金になっていくものです。
今の収入を変えずに貯金を増やすには、生活費を見直し、削れる部分は削ってお金の余裕を生み出すというやりかたですが、少しでも多くお金を増やすためには、収入を増やすことも考えてみましょう。
仕事が終わった後や、休日などの空いた時間を使って副業を始めてみるのも良いでしょう。
アルバイトで他の職場に働きに行くのもいいですが、ダブルワークで心身ともに疲弊してしまっては意味がありません。
外に働きに行く場合は週に何日も出勤しなくていいものや、短時間でもOKというものにしましょう。
また、家でできる副業もたくさんあります。クラウドソーシングサイトなどで自分の得意な分野の仕事があれば、挑戦してみてはいかがでしょうか。
すぐには収入になりませんが、アフィリエイトに挑戦してみるのもいいですね。
普段の仕事が事務系などの座りっぱなしの仕事であれば、副業では体を動かす仕事、普段が体を動かすような仕事であれば座ってじっくり取り組む仕事など、本業と違うタイプの仕事をやってみるのも良いでしょう。
ただ、本業の職場がアルバイト禁止というところもあるので、アルバイトや副業をしてもいいのかをしっかり確認してから行動しましょう。
資金に少し余裕があれば、株や投資信託などの投資を勉強して、実際にやってみるのもおすすめです。
今では少額から投資をすることができるものもたくさんありますし、銀行の預貯金だけでは今の時代安心できません。
投資初心者の方なら、まずは投資信託がおすすめです。
投資信託とは、投資家からお金を集めて「ファンドマネジャー」という運用の専門家が、株や債券などに投資し、運用してくれるものです。
もちろん、株を勉強して自分でやっていくのも良いですが、元本を保証するものではないので損をしてしまう可能性もあります。
投資を行う時は決して自己流でやったりせず、しっかりと勉強していくことが大切です。
副業などやる時間がないほど忙しく、本業の収入も少ないようであれば、思い切って転職を考えてみるのも一つの手でしょう。
節約していても毎月の生活費に全て消えてしまい、貯金ができないのであれば、仕事ができなくなってしまった時の生活費を確保できません。
転職するのは不安かもしれませんが、自分の人生のために少しでも資金を増やすことは、今後のリスクを和らげることに繋がります。
転職することによって少しでも時間ができたり、収入が上がったりして今の労働環境が改善されれば、貯金や副業をする余裕も出てくるのではないでしょうか。
30代はライフスタイルが大きく変わる時期でもあるため、貯金が崩れたり、なかなか思うように資産構築ができなかったりします。
中にはすでにたくさんの資産を構築している人もいるため、30代でお金がない自分をみると焦ってしまいますよね。
しかし、30代はまだまだリカバリーが可能な年代です。
生活を見直し、節約できそうなところはないか、収入を増やす方法はないか、自分の経済状況としっかりと向き合い、今後の資産構築の計画を立て直してみてはいかがでしょうか。