日本は海外に比べるとキャッシュレスがかなり遅れているといわれています。しかし、スマートフォンが普及するにつれてスマホ決済の利用者は確実に増えてきています。スマホ決済サービスを提供する企業もアプリの種類もいろいろあり、どれがいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。
スマホ決済にもいろいろ種類があり、適当に使っていると大きな損をしてしまう可能性があります。スマホ決済のそれぞれの特徴を知って、自分にとってのメリット・デメリットを見極めましょう。
スマホ決済は以下の3種類の仕組みがあります。
非接触IC方式は、無線通信技術を利用してスマホやウェアラブル端末に登録されたクレジットカードや電子マネーを店舗の決済端末をつなげて決済を行っています。スマホ内にはICチップがはいっており、店舗の端末が情報を読み取って決済が行われるのです。ICチップにはFNC、NFC、FeliCaなどの技術が使われています。これ以外にもBluetoothを利用した決済方法もあります。
スマートフォンで使用されている技術は以下のようになります。
FeliCa
NFC
Bluetooth
バーコード決済とともに、コード決済と呼ばれています。店舗側の情報と利用者の支払い情報を紐づけ、コードを通して利用金額を読み込んで決済する仕組みになっています。QRコード決済は中国の利用率が一番多いといわれており、その代表格が「Alipay(アリペイ)」です。Alipayは公共料金など生活に必要密着した支払いだけでなく、投資や資産運用にも利用されていて、もはや中国での日常生活に欠かせないものとなっています。
日本ではLINE Pay、楽天ペイ、PayPayなどが対応しています。
キャリア決済は、商品やサービスの代金を契約しているスマホの通信料金とまとめて支払いができる決済方法です。ネット通販やwebサービスなどのオンラインでの決済に使われていいます。日本では
が広く利用されています。
契約している通信会社ごとに多少違いはありますが、スマホアプリに表示されたバーコード読み取り機能を使って店舗側のバーコードを読み取り、IDとパスワード、スマホ契約時に設定した暗証番号を入力することで利用できます。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、すべての決済方法に共通するメリット・デメリットをあげてみました。
1.支払いに時間を取られない
アプリになれるのに少々時間がかかりますが、小銭を探したり、お釣りをもらうなどのやり取りが省略できるため、支払いにかかる時間が大幅に短縮できます。送金機能のついているアプリを使えば割り勘もあっという間にできます。
2.多額の現金を持ち歩く必要がない
多額の現金はかさばりますし、盗難の被害に遭う心配もあります。スマホであれば邪魔になりませんし、スマホを紛失してもすぐ届け出をすれば被害は最小限に抑えられます。銀行に行って現金を下す時間や手間、手数料も省けます。
3.割引サービスやポイントが受けられる
利用することで割引されたり、ポイントをためることができるので、現金で支払うよりもお得に買い物ができます。
4.利用額を自分で設定できる
スマホ決済は利用上限を利用者が自由に設定できます。さらに利用履歴も残るので、何に使ったがすぐにわかり、使い過ぎを防ぐことができます。
1.バッテリーが切れると利用できない
スマホ決済の最大の弱点はバッテリー切れです。バッテリーの充電が切れてしまうと、決済機能を利用できません。現金かクレジットカードで支払うか、その場で携帯充電器などで充電する必要があります。利用前に充電の状態を確認しておきましょう。太陽光発電ができるバッテリーを携帯しておくのもいいでしょう。
2.使える場所が限られている
マホ決済は店によって使える決済アプリが違ってきます。この店ではダウンロードしているアプリが使えるが、あっちの店では使えない、ということが往々にしておきます。自分がよく利用する店やサービスを把握したうえで決済アプリを選ぶ必要があります。
3.不正利用されるリスクがある
スマホが盗難にあうと、個人情報をぬきとられたり、不正使用されてしまうおそれがあります。万が一盗難にあったときの被害を最小限に抑えるには、スマホは常にロックをかけてく、すぐ届け出を出すなどの対応をとる必要があります。
不正使用されたときの補償は各社で違ってきますから、決済アプリを利用するまえに必ず利用規約を読んで、保証内容を確認しておきましょう。
決済方法別のメリットデメリットを知っておけば、自分に最適な決済アプリが探しやすくなります。
非接触IC決済はSuicaやPASMOなど交通系ICカードなどで広く使われているため、多くの店舗やサービスで利用できます。かざすだけで支払いが完了するのも魅力です。
また、情報が暗号化されていてセキュリティ面でもほかの決済方法に比べて高い評価を得ています。
非接触IC決済は個人間での送金機能がないので、割り勘ができません。また、ほかの決済サービスと比べるとポイント還元が少なく、お得感があまり感じられないかもしれません。レシートが発行されないという短所もあります。レシートが必要な場合は別の端末で印刷する必要です。
また、外国と規格が違うこともあり、日本国内では使えても海外で使えない、日本に来た外国人が使えないとい可能性があります。
店側が端末を導入するのにもコストがかかります。
QRコード決済のメリットは、様々な支払い方法が可能なことです。
店舗側としては、端末を導入しなくてすむので、コストの削減にもつながります。
サービスが多すぎて、どのサービスを選ぶべきかわからなくなってしまう、ということがあります。また、QRコード決済はどちらかといえば実店舗サービスでの利用が多く、ネット通販などでの利用は普及しきれていないというのが実情です。
最大のメリットはクレジットカードの登録をせずに利用できる点です。
クレジットカードを持てない若者の間で広く普及する可能性があります。また、スマホの暗証番号を利用することで、決済時の入力項目が少ないという使いやすさも魅力です。また、店舗側からすると、支払いの未回収が少なくなるのが大きなメリットです。キャリアから支払いが行われるので、利益の取りこぼしがありません。
ほかの決済サービスに比べると利用者数がまだ圧倒的に少ないのが実情です。また、高額な商品やサービスには利用できない場合もあります。導入の際には審査が必要になるので、必ずしも誰もが契約できるとは限りませんし、すべてのキャリアで利用できるとも言い切れません。
また、主に法人向けのサービスとなっているので個人事業主や対応していないネット通販では利用できません。
導入の際の手数料も高めなので、店舗側はほかの決済サービスと比較して慎重に考える必要があります。
どのスマホ決済にもメリット・デメリットがあります。決済アプリを選ぶ際は以下のことに注意しましょう。
スマホ決済は企業によってポイントの発行や還元率が大きく違ってきます。入会時の特典や、キャンペーンによってかなりお得になることがあるため、目を光らせておきましょう。日本のスマホ決済は外国に比べると導入率がまだまだ低く、企業はより多くの利用者を取り込むため、様々なサービスやキャンペーンを展開しています。
スマホ決済は残高をチャージする機能がありますが、銀行口座からのチャージ、クレジットカードでのチャージなどアプリによって違いがあります。アプリによっては、利用額によってポイントを残高としてチャージできるものもあります。自分にあったチャージ方法を探してみましょう。
スマホ決済は使える店舗・サービスが違ってきます。自分がよく利用する店がどんな決済サービスに対応しているのか事前に知っておく必要があります。
スマホ決済はユーザーが多いほど便利な機能が充実していて、使いやすい傾向があります。利用者がどれだけいるのか、口コミでの評判なども参考にして選びましょう。
スマホ決済は利用者によって使い勝手の良し悪しが分かれます。じっくり検討して自分に合ったものを選びましょう。クレジットカードを登録するタイプを利用する場合は、個人情報の管理を怠らないようにしてください。